ラベル 画材店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 画材店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/06/17

おいしそうなポップアートはいかが?

こんにちは!画材店の牧野です。

先日の13日の夜、みなさんはどうやって過ごしていましたか?
13日の金曜日〜!!だったので、電動のこぎりを持った例の怖いひとに出くわさないよう、
自宅でひっそりと息をひそめて、W杯メキシコ、カメルーン戦を観戦していた方も多いとはおもいますが、
実はこの日は満月でしたね。
幸い天気もよかったので、僕はベランダからお月見などしてみました。

満月は音楽や絵画、物語など古くから芸術のテーマとして扱われてきましたね。
夜も遅かったのですが、時間を忘れて見入ってしまいました。
ボーッとしてただけ、とも言いますが・・・。
創造力をかき立てられるのもなんだか分かる様な気がします。

真っ暗な夜空を背景にぽつんと浮かんでいる満月。それだけで画になる、ロマンチックな夜でした・・!!




真っ暗な背景・・画になる・・?

ブラック・・・

黒・・

黒板・・チョーク・・アート・・?


そうなんです!
最近巷で話題を独占中!
かわいくてポップ、初めての方でも安心して取組める新しいアート!
「チョークアート」の体験講座を行います!!




かわいいポップアート!!

おいしそうな看板!!




オーストラリア発祥の新しいアートの形としてテレビや雑誌でも取り上げられていて、
カフェやレストランの看板としても目にしする事も増えてきているこのチョークアート。
オイルパステルを主な画材として、指や布など身の回りにある物で描いていきます。
インテリア、看板、アート作品として楽しく制作して頂けますよ!
日本チョークアート協会認定の専門講師が優しく丁寧にご説明します!

↓お問い合わせはコチラ!!↓
〈アートビル本店〉
Tel:052-951-8998 Fax:052-951-8997
Mail:material@central-gazai.co.jp

どしどし、参加申込み、お待ちしております!!

2014/06/02

セントラルアート教室 

こんにちは、セントラル画材のnishimuraで~す!!

急に暑くなりましたね!
まだ6月になったばかりだというのに...。
30度が続いてます。



 ・・・ 新緑の季節 ・・・







緑がとっても綺麗で、気持ち良い季節になった~!と思ったのも束の間...

急に暑くなったので熱中症に気をつけましょう!!


さて、、、
先週 クサカベさんにご協力頂き、アキーラ講習会を行いました。

 アキーラ絵具で 夏を描こう!! 


アキーラ絵具とは、、、

世界初の水性アルキド樹脂絵具。

アクリル系淩ぐ、水性樹脂絵具。

抜群の配色で、表現の可能性が広がる。

 どんな絵具とも相性は抜群!

 水溶性なのに油絵具と併用してもOKなんです。

  不思議な絵具です。


参加された方に陶器製の風鈴に、自由にアキーラ絵具を試して頂きました。
 
皆さん とってもお上手なんです。

すらすらと、あっという間に仕上がってしまって...

 * 金魚 *

完成!! 仕上げコート塗布



* なんでしょう? *


完成!! 花火ですね。




* 猫ちゃん??  *


完成!! 個性的.で素敵です



アキーラ絵具は、アートビル2階で販売しております。

20mmチューブ(全72色)  ¥292~¥626

100mmチューブ(全18色) ¥1,080~¥2,160

20mm 12色セット ¥3,348

20mm 18色セット ¥5,076


全て揃ってます。是非 お試し下さい。

( *素焼きの風鈴 ¥432 お取り寄せ可能 )



次回のアート教室は、6月24日火曜日に

 『 チョークアート教室 』を予定しております。







2014/04/28

西館の魅力をご紹介!!

こ、こんにちは!!セントラル画材牧野です!!

ま、待ち遠しかった春も峠を越えて、梅雨の雰囲気を感じられる日も時折ありますね。
久々のブログで若干緊張しております。どうぞお手柔らかにお願いします。


ところで、もうご来店いただいた方も多いとは思いますが、
4月22日にセントラル画材西館がオープン致しました!!

当ブログをご覧の皆様はすでに店内をご覧になってるとは思いますが、
ごくごく一部、忙しくてなかなかお店に足を運べない!!という方の為に、
西館の店内をご紹介しちゃいます!!


そのすべてを紹介したいのですが、それをやろうとすると、超超長文になってしまうので、
今回は新しくできた「西館1階」にスポットを当ててご紹介します!!


どん!さっそく出ました!日本に2台しかないというコピックタワー型什器!!圧巻です。
サンダーバード3号を彷彿とさせるデカさ!






なんて品揃えが豊富なんだ‥!!壁一面のトーン、マーカー。
どんなジャンルの漫画、イラストにも対応出来ますね!!




おや?


おやおや?


こんなにも色とりどりなカラーペーパーが!!


見ているだけでもわくわくする西館1階ラインナップ、創作意欲が湧いて来ます!!



いやー、その魅力の半分もお伝え出来ませんでしたが、雰囲気は感じて頂けたかと思います。
他のフロアもリニューアルしていますので、どうぞ一度ご覧になって下さい!!

スタッフ一同、お待ちしております!!

牧野

2014/04/13

セントラルサムホール絵画展作品募集中!

こんにちは
画材店の nishimura です!


春 - sakura - の季節も終わりですね!
朝晩の気温差で風邪をひかないように気をつけましょう。


今年の  sakura 撮影は、岡崎城...  白鳥公園... 
 
 


 





 sakura よりも綺麗だな~と思ったのが、
 

『 利休梅
 
リキュウバイはバラ科の植物の1種。

透き通る白さが光に当たりとても綺麗でした。
未熟な私の撮影力では伝えきれないのが残念。



今年も 「第5回 セントラルサムホール絵画展」 開催が決定です!!

会期
2014年8月26日~8月31日

申込は始まっていて300点先着順です。
どなたでも無料で参加して頂けるので是非応募して下さい。


去年 絵が描けない私は、写真を出展させて頂きました。

- sakura 2013 -

 

 
今年も   - sakura 2014 - で出品予定...?? です。



- サムホール絵画展 問合せ先 -
  
     セントラルフレームセンター  担当 加藤
     TEL 052-950-6566  /  FAX 052-950-6518



2014/03/11

日替わりアート教室開催決定!!


みなさんこんにちは。セントラル画材牧野です。

3月も中旬ですが、寒い日が続いております。

みなさん体調などくずさぬようお気をつけください。

私、牧野は寒さが苦手でひたすら春を待ちわびる今日この頃です。


さて、今回の紹介はコチラ!!

『日替わり セントラル画材のアート教室』






セントラル画材 アートビル本店で3月25日からアート教室を開催します。

水彩・アクリル・ボタニカル・チョークアート等の体験、更にメーカーさんにも


イロイロ聞けるチャンス!!

詳しい情報はこちら ↓
http://www.central-gazai.co.jp/campaign2009.php#art


今回はチョークアートのお問い合わせが多く人気です。各コース先着にて締め切りですの

でお早めにお申し込み下さーい。


お問い合わせはお気軽にコチラまで

アートビル本店 TEL:052-951-8998

サカエ店    TEL:052-950-3838              



おひとりさまで全ての登録もOKですので、みなさまお誘い合わせの上、参加をお待ちして

おります。      

2013/10/26

進化するアクリル絵具!


こんにちは!セントラル画材の牧野です!!
 
今日はアクリル絵具の代名詞とも言えるリキテックスの新しい商品のご案内です。
 

まずはこちら。リキテックスマーカー!

アートするマーカー!
 

嬉しい大小2サイズ。


これはペンタイプのリキテックスアクリル絵具です。
ペンなので、紙にも描きやすいです。そしてアクリル絵具なので、キャンバスや木地、プラスチック面にも描くことが可能です。

牧野は絵心が皆無なので、店頭スタッフが作ってくれたポップをご紹介。

 


重ね塗りもイケるんですね。
太描きと細描きと、用途によって使い分けの出来る嬉しい2種類。
イラストや絵画、日曜大工など幅広く使えそうですね。

ぶっといワイドは¥683ちょこっと描きにスリムは¥399です。

 

次にこちら、リキテックススプレー!
 


マーカーと同じく中身はアクリル絵具ですが、こちらはスプレータイプ。
広い面に薄く均一に塗布したい場合はリキテックススプレーが大いに役立つのではないでしょうか。

ハサミで切抜きなら牧野でもできそうだってことで、

セントラルのロゴマークを切り抜いてみました。

 

スプレーアートのような、クールな仕上がりです。

400mlの大容量で¥1,260! 

布地にも使用できるので、オリジナルTシャツや、ステンシルを使った制作にも最適です。
その場合は、中温のアイロンで12分定着させてくださいね。

色々可能性を感じさせる画材です、ぜひ一度、お試し下さい!

 

牧野

2013/10/14

減らない!?鉛筆のご紹介!


こんにちは!セントラル画材、画材店の牧野です!

 

今回はちょっと変わった鉛筆をご紹介します。
削らなくても半永久的に書くことができる鉛筆
beta,pen」です!

 


実は先端が金属の棒なんです、コレ。(見えますか?)



鉛筆が発明される前は銀の棒で紙に筆記を行っていたという、歴史上の史実に目をつけて、開発されたそうで、若干の文字の薄さはあるものの(2Hくらい?)心地よい描き心地。
消しゴムで一応は消すことが出来ます。消えるというより、薄くなるといった感じ。

 


牧野は絵心が皆無のため、
画材店スタッフに描いてもらいました。ひまわり。
 

 

描いた表面は鉛筆のような黒々としたのとは違い、金属らしい光沢が少し感じられます。
画用紙や水彩紙にも描くことができるので、着彩前のアテをつけたり、下書きを目立たせたくない場合にはとても向いてるかもしれません。

カバンに一本忍ばせておくと、とても便利&おしゃれですね。
1本¥2,625です。半永久的に書ける事を思うと割安なのでは?

 

セントラル画材は秋の芸術応援キャンペーン&卒業・進級制作応援キャンペーンも行っています!ぜひぜひ店頭に足をお運びくださいね!
 
 
牧野

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013/08/17

あいちトリエンナーレ2013、スタート!


こんにちは!画材店牧野です。

 

8月ももう折り返しですね。とはいえまだまだ日が沈んでも暑いですよね。
熱中症には充分注意して下さいね!!

8月といえば、とうとうスタートしましたね、あいちトリエンナーレ2013!!
 
 
今回も1シーズンまるっと10/27まで市内や各会場でアートの祭典が行われます。
ヤノベケンジや奈良美智を筆頭に、世界中のアーティストの作品があいちに集まって、
この地区のアートシーンを盛上げてくれます。
私も先日手始めに納屋橋会場に行ってきました。
 
 
平面の作品だけではなく、映像や音楽を駆使した作品や、
元ボーリング場の会場を生かしたダイナミックな作品など、とても見応え十分な内容でした!!
写真撮影できないので、お見せできないのが惜しい・・ですが、ぜひ会場で体験して欲しいです!
映像作品が多く、知らない世界に連れて行かれる感覚は、ちょっと他では味わえない、
貴重な体験ができたなーと感動しました!
そのまま名古屋市美術館会場に向かおうかと思ったのですが、
一緒に行った友人が暑さでダウン・・・
一度チケットを購入すると、会期終了まで各会場1回ずつ入場できるそうなので、
日を改めて再チャレンジですね。
 
 
 
今いちばん気になるのは、愛知県美術館会場で行われているキッズトリエンナーレ
 

 

 

子ども参加型のトリエンナーレで、ダイナミックな創作スタジオに
いつでもだれでも参加できるのだそうです。
私は子どもではないですが・・・参加してみたい!!
 
今回のあいちトリエンナーレ2013、セントラル画材も様々な形で協力をさせて頂いています!
 
私もかかわっている一人と思うと感慨もひとしおです。
皆さんもぜひ各会場に足を運んでみてくださいね!!

2013/07/18

アーティストのメモといえば・・・

こんにちは画材店の牧野です。

突然ですけどみなさんメモは好きですか?
僕は最近メモを取るようにし始めたんですが、これが結構楽しいですね。
日々気がついたことや、気になったこと、仕事のことや
読んだ本、新聞の心に残った文章などなどを書き留めてその日の夜に一度見通す。
一日の出来事を見返すことで、うっかりを思い出したり、
その時気付かなかったことに気付いたりできます。
一日がとても充実してきます。皆さんにもぜひおススメです。
最近の書き込みは「街を歩くときはキョロキョロ周りをよく見る」
「クレイジーキャッツのスーダラ節、帰って聞いてみる。」
「サザン活動再開!!」
 
なんだか脈絡のない内容ですね・・。メモなのでそれでいいと思います。うん。


ところで画家、アーティスト、デザイナーのメモといえばマルマンクロッキーブック
このたび新しいサイズ、「SQ」が発売されました!!

写真のいちばん手前が新サイズSQです。
小ぶりで持ち運びにぴったりなサイズになってます。



紙は白とクリームの2種類。
大きさ比較用にマルマンのヴィファール水彩紙、ハガキサイズを並べてみました。

40年以上愛され続けているマルマンクロッキーブック。
新サイズの使い心地をせひお試し下さい!!


牧野

2013/06/23

それは…ランプの灯りのような水彩紙。

こんにちは!画材店牧野です!!

皆さん水彩スケッチ楽しんでますか?
画材店の店頭でも、スケッチ旅行へ行かれるお客様のお話をよく伺います。

昼は涼しい避暑地で自然に囲まれたさわやかな風に吹かれながら、その季節を
スケッチブックに描き記していく、いいですね〜。

夜はロッジの柔らかいランプの灯りの下、冷えた白ワインと美味しい魚で夕食。
ほの暗い灯りの下だと連れ添った夫婦も何だかいい雰囲気。画になります。


柔らかいランプの灯り…?

そうです!今回は水彩画愛好家の方々に耳寄りなお知らせです!!
画用紙の専門ブランド「ミューズ」より、オリジナル水彩紙が新発売中です!!

オリジナルコットン100%の国産高級水彩紙、
「ランプライト」です!!







その名の通り「ランプの灯りのように暖かみのある紙」で
色合いの調和をとりやすく、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

サイジングは強めで、色沈みのない発色が得られ、
高い保水性は、ぼかしやにじみをゆとりをもってコントロールできます。


(紙肌です。目は粗すぎない中目。)
紙色の穏やかさ、しっかりとした厚さ、にじみ止めの具合や保水性の高さなど、
ゆったりとした制作に向いている紙です。





ランプライトは店頭にて取り扱っております!!
ぜひぜひ、一度お試し下さい!!

牧野

2013/06/15

サカエ店なう【●´∀`●】

みなさまこんにちは。栄の画材屋、セントラル画材サカエ店の村瀬です。

梅雨?というぐらい本当にいい天気が続いていますね~
暑い日もあるのでみなさん体調管理には十分お気をつけください。


さて、今日は先日行った『山口力靖先生のクレパス講習会』の講習会風景をお届けします。



学校教材として普及しているクレパスは子ども用というイメージが強いですが、
実はプロも使用する優れた画材なのです!
下絵から本画まで幅広く使用でき、スケッチに行くにも持ち運びが便利。
手間をかけずに油彩画のような作品が描けます。
今回はF6イラストボードにお持ち頂いた思い出の風景写真を制作していただきます。



まずは山口先生ご自身の作品から制作プロセスの全体の流れを教わります。
制作開始!! 下書きは無しです。 クレパスで薄い所からどんどん描いていきます。


みなさんの質問に答える先生。 


みなさんすごい集中力です。細い線はスクラッチ技法を使われます。




皆さんとてもお上手!! クレパス・エクステンダーで透明感や距離感を表現されています。
最後に山口先生より参加された方全員の作品を講評して頂き無事終了しました。

参加して頂きましたみなさん、本当にお疲れ様でした〜。

楽しんで描いていただけてよかったです。




先生も使用されている今回使っていただいたサクラクレパスさんの『クレパススペシャリスト



このクレパススペシャリストは専門家の要望に応え開発された専門家クレパスです。
高級顔料を使用していますので発色、耐光性に優れており、
角型の形状で面塗りから線描まで対応できるプロの方にも十分ご満足頂ける逸品です。

お店でお試し描きもできますのでこれから初めてみようかなあと思っていらっしゃる方も
ぜひ栄のセントラル画材サカエ店へお越し下さいませ。