ラベル アートファクトリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アートファクトリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/08/09

スグレもの!!!


こんにちは、アートファクトリー佐野と小出です。

暑い日が続いておりますが、熱中症対策しっかりできてますでしょうか?
我が社の施工部も、外での仕事が終わるとぐったりして帰ってきます。
お体には、気をつけて楽しいアートライフを過ごしましょう。

さて、そんな今回は暑さとは全く関係ない、商品を紹介させて頂きます。

全国、そして海外のお客様からも注文が殺到している商品!!
 
なにかと言うと、両面テープがシート状になっているだけの物です。

では、なぜそれが売れているか?
「両面テープ」は、世の中たくさんあるけれどここまで大きなサイズの物って
あまりないんですよ。痒い所に手が届くんです!!

使い方は人それぞれですが、『白紙両面シート』は作品などの裏側に貼って
使います。『透明両面シート』は作品の表面に貼って、透明アクリルの裏側
から貼ったりします(クリアアクリル加工)。

例えば、こんなことです。
作品の裏に白紙両面シートを貼って

前のブログで紹介した自由カットをします。
 
すると、ただの紙がシールになります!!
 
しかも、これ貼りやすくするために裏側の紙のセンターにこっそり切れ目を
入れてあります!!
 
こんなこともできます。すごいでしょう!!!

他にも、皆さん色々な使い方をされています。

シートだけでも、加工まででも1枚から注文できるので、お気軽にお問い合せ
ください。

2013/08/07

オリジナルDM作りませんか?


こんにちは、セントラルアートファクトリーの佐野です。

皆さん!セントラル画材で大好評開催中の夏のワクワクキャンペーンには、
もう参加されましたか?

セールでお安く買い物をして、さらにクジが引けちゃう夢のようなキャンペーン
です。

今回、このキャンペーン用DMをセントラル画材が誇る加工部隊『アートファクトリー』
で制作しました。

イラストレーターデータを読み込んで〜

カット!
 
ひたすらカット!!
 
出来上がり!!!
 

で、なにがすごいかと言うと今までは「トムソン加工」で行っていた事が
少量から低コストで行えちゃうのです。

DMだけじゃなく、お店のPOPやパネル色々できるんですよ。

型を作るのはもったいない、でもちょっと面白いものが作りたい方は
ぜひ一度、『セントラルアートファクトリー』までご相談下さい。

2013/06/18

世界2大フォトコンテストの作品展に、セントラルアートファクトリー全面協力

こんにちは!アートファクトリーの船田です。



アメリカ大使館が後援をつとめる世界規模の自然フォトコンテスト
「ネイチャーズベストフォトグラフィー」は、世界2大フォトコンテストの一つです。
毎年47カ国20,000枚の作品がエントリーされ、その中から選ばれた優秀作品約50点が、
アメリカ ワシントンにある、あの、かの有名な「スミソニアン国立自然史博物館」に
展示されます。
ちなみにこの博物館は、映画「ナイトミュージアム2」の舞台で使われたことで有名です。
日本でも応募があり、今年は5点の優秀作品が海を渡りました。



そんな大きな写真展が、なんと「ネイチャーズベストフォトグラフィージャパン展」として、
日本初上陸しました!しかも初開催は、ここ名古屋!凄すぎます!!
会場は芸術文化センター8階で、6月11日〜16日の5日間開催されました。
そして、作品の管理・加工から会場設営・展示など名古屋展開催に携わるすべてを、
我らがセントラルアートファクトリーが手がけました!



東京の事務局と綿密打ち合わせを重ね、5月、アメリカからその作品がペラの状態で
ファクトリーに到着。スタッフみんなで作品を開封し、思わず息を飲みました。
、、、レベルが違いすぎる。
そこには、日本や世界の素晴らしい自然や野生動物など、
今まで見たこともない衝撃的な写真作品が入っていました。
やっぱり世界は広い!



失敗の許されない作品のパネル加工は、ファクトリーで超ベテランの佐野氏が担当。
私の期待通り、約80枚の作品加工をたった一人で、しかもノーミスでやり遂げてくれました。
さすが!



使用するパネルも、通常より高価で上質の発泡パネルを使用し、裏面には木製パネルを接着、
現地のワイヤーで吊り下げれる加工を施してあります。
展示所要時間も7時間を超える大変な展示となり、
その分見応え十分な素晴らしい作品展となりました。



5日間だけの開催では非常にもったいない、この写真展。
これから毎年名古屋で開催される予定です。
次回からはもっと早くから皆様にお知らせいたしますので、今年見逃した方は来年の
「弟2回 ネイチャーズベストフォトグラフィージャパン展」にご期待ください!!

セントラルアートファクトリーでは、個展から大きな展覧会まで、
様々な作品展のプロデュース、出力加工、展示、広報活動など、
東海地区実績ナンバー1の実力でお手伝いいたします。
まずはお気軽にご相談ください!!

2013/01/24

大型は看板だけじゃありません。

アートファクトリー青木です。

久々のブログでございます。

今日は個展のお知らせです。

名古屋造形大学小林学長の個展です。
何度か展覧会のお手伝いをさせて頂いていて、
先生が学長になってからは初めてとなります。

今回も幅4m越えの作品が3点、2m越えの作品が1点と
大きな作品となりました。

そして先生は数百枚の作品を合成して作品を作り上げるという
今回も途方もない作業をしています。
オペレーターとしては、神経を使う制作をしている先生には頭が下がります。

さあ問題です。
なんでしょうこれは。

何につかうのでしょう。

大きな作品なので、たとえ歪みにくいパネルを使っても歪んできます。
それを防ぐためのものなのです。
初めての試みですが、順調です。


さすがに何度も施工しているので慣れたもので、
とてもスピーディーにいきました。
段取りに良さが仕事の早さにつながります。

そして最後に記念撮影
左:弊社施工責任者の船田氏
中央:小林学長
右:弊社スゴ腕加工人の佐野氏

加工で何が凄いって、分割パネルなのに絵柄がズレてない精密な加工技術です。
機械での合わせ加工じゃないです。手でやってるのところが凄い
超絶技術。

全ての作品は現地でお楽しみ下さい。
ニューヨークの作品も是非間近で見てほしいなぁ。格好いいんですよ。
圧倒的な作品展です。


小林亮介展
「展開する風景」
2013年1月14(月)~1月31(木)
12:00pm~7:00pm

名古屋市中区大須4-6-24 成田ビル上前津B1F
日曜休廊

2013/01/19

冬の屋外看板施工


皆様、寒風吹きすさぶ中いかがお過ごしでしょうか。


風邪などお引きではございませんでしょうか。


季節季節にテレビなどで特番他御ざいますが、
我々幼少の頃よりの人気番組『欽ちゃんの仮装大将』。

素人出演という萩本欽一氏の真骨頂で、
内容自体もフォーマットのみ規定のものであとは素人が考え、作り、練習し、
ときにその切磋琢磨、子供の涙、喜びの声がまさに視聴率へ結びつくという
永年対応のお化け番組でしょう。


この番組の視聴率確保に必要な要素と言えばなんと言っても、
アシスタントのバニーちゃん、もうこれで視聴率は3%アップ確定…。



いやいやなによりあの得点が加算される時のあの音、
ティティティティティーーーンって文字にするのがすごく難しいあれ。

みんなあの音が聞きたくてあの番組見てるんじゃないでしょうか。

地味ーに伸びて行ったり、一気に加速したり、
演技終わってから浅ましい親子の涙でティッティッて合格になってじゃじゃーんみたいなあれ。


三重県某所で看板の施工をしているときにふと思ったんです。


ティッ


ティッティッ



ティッティッティッ


ティッティッティッティッ


ジャジャーン♪


と、まあ。

寒風吹きすさんでおりましてね。

この日相当寒かったんです。

もう途中から雪も降ってきましてね。

我らがライクアアーリーモーニングブローインクラッチも挺身頭低↓こんな感じです。


とにもかくにもお客様からは合格をいただけたので良かったです。

雪国の看板屋さんって冬はどうしてるんだろう。

ふと疑問に思った冬の屋外看板施工でした。





2012/12/15

ケーキ屋さんの看板を設置しました



皆さんこんにちは。

クリスマスムードが出てきましたね。

この時期忙しいのはデパート、おもちゃ屋さん、交通整理のおじさん、郵便局、
運送会社、ピザ屋さん、ケンタッキー。

たくさん有ると思いますが、なんと言ってもケーキ屋さん。

ランドセル素材などを製造・販売する化学メーカーの
株式会社クラレ(http://www.kuraray.co.jp/)調べ、
小学校新入学生が就きたい就かせたい職業ランキング
女の子部門第一位(就かせたいは7位)のケーキ屋さん。

男の子でも6位に入っているのはちょっと意外なケーキ屋さん。


と、言う事で我々セントラル画材(株)出力&アートファクトリー、お手伝いさせていただきました。


場所は津島のとある有名洋菓子店。

駐車場の拡張に伴って看板を設置する事に。

どんな看板が出来るのでしょうか。


さすが津島、空が広い!

画像の左に見える茶色い枠に看板を取り付けます。



逆光が似合う男、施工部隊スペシャルクールスマイルニュークラッチ!

おれは戦うオトコだぜー♬


せこせこ、せこせこ、ぐりぐり、がんがん、ごんごん、ばんばん、ビー、ビー、うぃーーーーーーっ、うぃーーーーーーーーーーーーーっ。

せこせこ、せこせこ、ぐりぐり、がんがん、ごんごん、ばんばん、ビー、ビー、うぃーーーーーーっ、うぃーーーーーーーーーーーーーっ。


作業終了。

どーーーーん!


巨大ケーキ出現!!

横幅2mのカットケーキ看板(両面)出来ました!


アルポリ(アルミ複合板)をケーキの形にカットアウトして出力を貼り込んだものを取り付けました。

あとは、同様に駐車場の案内看板を取り付けて、


作業完了。

いやー、なんと言っても晴れててよかったー、日の照っているうちに終われてよかったー。

そう、この季節、屋外の作業はきついんです。

ということで12月は看板屋さんも忙しいんだよ&子供たちのあこがれの職業に
看板屋さんがランキングされる日を夢見て年末乗り切るぞー。





2012/10/06

鈴木敦詞 写真展「see color/feel earth」

先日ご紹介した、最高級出力紙"ハーネミューレ紙"を使った"スタジオワーク写真展"と、
ほぼ同時開催にて始まった、株式会社スタジオワークの代表でおられる鈴木敦詞社長の
写真展、「see color/feel earth」をご紹介します。




鈴木社長は、スタジオワーク代表という非常にお忙しいお仕事をこなす傍ら、
世界にも飛び出して素晴らしい作品を撮り続けていらっしゃいます。
その構図、色合い、なにより見ているものの魂をゆさぶられるようなその作品の世界観は、
一度見たら忘れられないような、「かっこいい!」写真たちです。
個人的にも、わたしは大好きな世界です。




ちょうど矢田ギャラリーでの"スタジオワーク写真展"をご依頼頂いたころ、
私はセントラルパークギャラリーでの展覧会を別の作家さんで企画しておりましたが、
作家さんの諸事情により白紙にもどってしまい困っていたところでした。
そこで、写真展の打ち合わせをしている時、私はだめもとで、

"ワークの鈴木社長って、セントラルパークでの写真展って、無理ですよね〜"

って、スタッフの方に聞いてみました。

"矢田があるから難しいかな〜。一度聞いておきます。"
とのこと。

鈴木社長自体、お仕事もあり、矢田でのスタジオワーク展もひかえ、
さらに同時期に、あの壁面50Mを埋めるセントラルパークギャラリーでの個展を行うなど、
時間的にも物理的にもまず不可能だろうと思っていた次の日。

"船田さん、社長がお受けしますって!"
というスタッフの方からのお電話が。!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

社長!あ、ありがとうございますーーーー!!
私はすぐに鈴木社長にお電話をしました。やっぱり凄いバイタリティー!!




矢田ギャラリーでの"スタジオワーク写真展"と、セントラルパークギャラリーでの
スタジオワーク代表"鈴木敦詞 写真展"。
二つの会場で相乗効果もバッチリ。
二つの写真展にとって、完璧な環境でのスタートとなりました。

今回鈴木社長と、出力紙や加工方法も綿密に打ち合わせをさせて頂き、
用紙は半光沢紙。弊社の誇る「EPSON H-10000」で出力することで決定しました。
また、パネル素材にもこだわり、発泡パネルの中でも最高級の「ゲータボード」を使用。
このパネルは、5ミリの厚みでありながら硬質な紙で発泡素材をサンドしており、
通常のパネルに比べ反りにくいため、
長期の展示や保存したい作品の加工にはもってこいのパネルです。
見た目もかっこ良く、表面も切った側面も"真っ黒"なパネルです。




今回、出力、加工、展示までセントラル画材が手がけさせて頂いた、
鈴木敦詞 写真展「see color/feel earth」。
矢田市民ギャラリーでの「スタジオワーク写真展/呼吸」と合わせて、
写真界のプロ集団が魅せる"スタジオワークの世界"をぜひご覧下さい!
(両会場とも14日まで開催中)


セントラルアートファクトリー 船田

*

鈴木敦詞 写真展「see color/feel earth」

2012年10月4日(木)〜14日(日)
セントラルギャラリー(名古屋市中区錦3-15-13先)セントラルパーク地下内
開館時間/10:00〜21:00




2012/10/04

スタジオワーク写真展/呼吸


自分の耳を疑うようなそのご依頼は、突然やってきました。
「船田さん、ハーネミューレで写真展を考えているのですが、、、」





普段から何かとご依頼を頂き、弊社が大変お世話になっている
「株式会社スタジオワーク様」からのご依頼でした。
スタジオワーク様は名古屋を拠点に大活躍する
各分野のカメラマンさんが多数いる広告写真制作のプロダクションです。

私自身、スタジオワークの皆様とおつきあいをさせて頂くようになり、
もう十年程になりますが、なにより私が引かれ続けるのは、
仕事に対するバイタリティーと、なにより皆さんが本当に気さくで、
「いい人!」の集まりだからです。





そんなスタジオワーク様は毎年、社内のカメラマンさんによる写真展を開催されており、
毎年セントラルアートファクトリーにご依頼を頂いております。
その今年の写真展のご依頼が、なんと”ハーネミューレ紙”で出力をしたい。というもの。



ハーネミューレ紙を生み出した、ドイツ最古の製紙会社「ハーネミューレ社」は、
伝統的な絵画や高品質な印刷のためのペーパーを製造し続ける世界規模で名が通る大きな会社です。
いわば、”ハーネミューレ紙”は、出力紙の中でも群を抜いた最高級の出力紙なのです。
愛知県内でこの紙を取り扱っているのは、セントラルアートファクトリーと、
あと2〜3件ほどではないでしょうか。



一度ハーネミューレ紙を使った作家さんは、
もう普通の出力紙では印刷できないほどの”クオリティー”を誇ります。
もちろんお値段も、正直お安くはありません。
その紙を使い写真展を行うということはセントラル史上前代未聞で、
スタジオワーク様の、写真に対する”情熱と追求”、写真展に対する”意気込み”を改めて思いしらされました。
さすがです!!!





とやかく言うより、とにかく見てください!
もちろん皆様の作品自体のクオリティーは凄いのですが、
その作品を引き立たせる”ハーネミューレ紙”のクオリティーも是非体感してみてください。
大げさではなく、この写真展を見てしまったら、
”今まで見て来た写真展は何だったんだろう。。。”って、きっと感じるはずです。

                                                                                                   
セントラルアートファクトリー 船田


*



スタジオワーク写真展 / 呼吸

2012年10月2日(火)〜14日(日)
市民ギャラリー矢田 3階・弟2、弟7展示室(名古屋市東区大幸1-1-10
会館時間/9:30〜19:00 

※8日と、最終日は17:00まで。
※休館日/10月9日(火)





2012/03/26

セントラル画材は「被災地の子どもたち支援」に協力しています。



心に大きな傷を負った被災地の子どもたち。

パーソナリティーであり、書家の矢野きよ実さんが率いる

「無敵プロジェクト」のみなさんは、

被災された子どもたちの心の扉をゆっくり優しくノックされ続け、

子どもたちは、ようやく心の中にある色々な思いを「書」を通じて素直に語りだしました。


この度、セントラル画材は、

その素晴らしい活動に大きな感銘を受け、

先日セントラルパーク地下ギャラリーで開催された、

陸前高田と石巻の子どもたちによる書の展覧会 子どもたちの心の音

パネル制作や展示協力をさせていただきました。



また今回、無敵プロジェクト様の活動運営資金の足しになればと思い、

2月に開催された絵画展示即売会の売上金の一部を、

矢野きよ実さんを通じて無敵プロジェクト様に寄付をさせていただきました。



親や兄弟、友達、家や遊び場、全てを一瞬にして失い、

小さな心と体で、どんなにつらく悲しいか、

私達にはその悲しみを計り知ることが出来ません。

そんな中でも、子どもたちは自分の心に真っすぐに向き合い「心の言葉」を書にしています。

その書は、亡くなったお父さんの名前や以前に家族で遊びに行って楽しかった場所、

大切にしたい事や物、未来へ目を向けたものなど様々です。

まさに「心の書」です。



子どもたちに向けた、この「心の書」の活動は、

まだまだ始まったばかりです。

微力ながらも自分たちにできることを常に考え、無敵プロジェクト様の活動に協力することが、

これからを生きていく子どもたちへの心の応援となればと思っております。



2011/05/26

GC&ファクトリー展!


いよいよ、始まってしまいました。『GC&ファクトリー展』!
本日、第1回・第1日目でした。



開催場所は、北区清水にあるセントラル清水ビル。
そうです、公にお客様に中まで公開するのは今日が初なのです!!

突如にぎやかしくなった清水地区の一角。
近所のおばさま方の話題もかっさらっちゃいました!!!



今回の展示会は我々セントラルグラフィックセンターの商材、
さらに出力・加工サービスをより深くお客様に知っていただける機会として開催するものです。



EPSONの新製品、デスクトップタイプのインクジェットプリンタ、
『PX-H6000』です。
幅広いユーザーニーズに応える製品だと思います。



大判インクジェットプリンタもばっちり展示!
(中央に写っているのはエプソンの営業担当・馬場さん!!)




また、話題の『ハーネミューレ』写真プリントのサンプルを展示。
画期的なプリントサービスを間近に肉眼で体感できるチャンスなのです!


27・28日まで開催してます!
予約してないけど飛び込みで来ちゃった!という方も大歓迎!!

場所はこちらです↓


大きな地図で見る


何卒、よろしくお願いいたします!!