こんにちは、画材店の柴田です。
いつの間にか、年の瀬が迫ってきて、かなり冷え込んできました。
この前、お正月かと思ったら、あっという間。早いものですね。
月日を短く感じたり、長く感じたり、どちらが良いのかは分かりませんが、
人は、そういうことを感じながら、年を重ねていくのでしょう。
そして、もうすぐクリスマスですね。
個人的には、数あるクリスマスグッズの中では、クリスマスツリーが一番好きです。
クリスマスの象徴的な存在ですし、見た目も美しいですよね。
皆さんはご家庭でクリスマスツリーを準備しますか?
今は、お店に行くと、様々な種類のツリーが売っていて、時代の進歩を感じますね。
既製品を買わずに、ご自分でオリジナルのツリーを作るという方もみえることでしょう。
というわけで、今日は模型材料で簡単にできるクリスマスツリーの作り方をご紹介します。
まず下記のものをご用意下さい。
(もちろんセントラル画材の6階で手に入りますよ。お待ちしております。)
① ランドスポンジに葉造くんを混ぜて、トゥリークにくっつけて、樹木を作ります。
② スタイロフォームを適当な大きさに切り、ジェッソで下地を塗り、
乾いたらアクリル絵具で好きな色を塗り、土台を作ります。
③ 乾いた①の根元にスチのりを塗り、乾いた②に差し込みます。
④ スチ球にA&Cメディウムを塗り、A&Cフィルムをまんべんなくまぶして乾かします。
⑤ ④に輪にした針金の先を差し込んで、樹木に飾り付けしたら、ハイ、出来上がりです。
ついでに、スチ球を使って、サンタと、もう一個ツリーも作ってみました。
起き上がり小法師みたいに、何度でも起き上がってくるので、面白いです。
既製品のしっかりとしたツリーもいいですけど、手作りのほうが、
暖かみがあって、愛着が湧きますね。
皆様のご家庭でも、是非一度、作ってみて下さいね。
ではでは、よいクリスマスをお過ごし下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿