ところで最近気がついたんですが
ミュージシャンで技術が卓越している人、特にメタル/フュージョン系
の方たちって、みんなメラメラのソバージュですよね。
スラッシュ、イングウェイマルムスティーン、ヴァンヘイレン、パットメセニー、ケニーG
最近の分かりやすい人だとマーティーフリードマンや葉加瀬太郎もそう。
どうしてなんでしょうか。
手間もかかるし、お風呂入ったら乾かすのに時間がかかるし、
ステージで汗でもかこうものならムレちゃうし、顔にへばりついちゃうし。
うちの母親なんて長髪のメタラーをテレビで見ると「うわ〜不潔〜」なんてこぼしてましたし
切る時間がないから伸びたらパーマを当ててやりすごすから?
ステージで目立つから?暖かいから?
クラシック作曲家(ヴェートーヴェン他)へのリスペクトから?
理由はそれぞれとは思いますが、謎は深まるばかりです…!
そんな彼らも大好きなワイン(?)のご案内です。

何を隠そうこちら、各種水彩紙のお試しサンプルなんです。
水彩紙は本当に沢山の種類があるため、
たまには普段使われるものとは違うものをチャレンジしてみようかな?
と思ってもスケッチブック1冊は少し量が多いし・・・という方の為にご用意しました。

淡い発色が魅力の水彩画、なのでグラスに入ったワインの透き通った雰囲気を
味わって頂けるのではないでしょうか。
こちらのサンプルは2Fにて配布しております。
レジカウンターで、
「ブログで紹介されていたワイングラスを」
と、おっしゃって頂ければ無料で差し上げております。

こんな使い方プレートも店頭でご覧頂けます。
暖かい春の夜にワイングラスを傾けながら絵筆を走らせる。
素敵と思います。
皆様のご来店をお待ちしております!
0 件のコメント:
コメントを投稿