フレームセンターの『幸福配達人・原田大二郎』こと杉山シンヤです。
皆さまご機嫌いかがでしょうか。

『アートナゴヤ2011コンテンポラリーアートフェア』という企画が
来たる8月6・7日(5日は関係者プレビュー)に
ウェスティンナゴヤキャッスルホテルの
9Fエグゼクティブフロアというところで開催されます。
名古屋(ナゴヤ)の美術ギャラリーを中心に
東京・京都・大阪・岐阜のギャラリーが集まり、
現代美術の作品の即売会を開くという企画です。
知り合いのギャラリーさんから招待券をいただいたんで、
関係者プレビューの日に勉強に行ってこようと思っております。
チラシには
“名古屋初、アートとホテルが響き合う”
“沈黙から微笑みへ”
“灼熱の3日間、今を生きる現代アートが尾張名古屋の城下に集う”
かなり胸躍るコピーが並んでいます。
僕も関係者づらして忍び込もうと思っていますが、
いわゆるアートフェアは初めてなので、どういうふうになっているのか
とても興味があります。
現代アートって何でしょう‥?
じゃさらに、アートって何でしょう‥?
簡潔にそして本質を突いて語ることは難しいと思うのですが、
アートとは自由であること。そしてその作者が制作することにより救われること。
これは大げさな言い方ではなく、重要な要素だと僕は思っています。

先日額装させていただき、展示会の搬入・搬出も承りました。
強烈は印象を残す作品です。作品名は「ハミング街道」。F100。
僕ははっきり言ってこの方の作品がかなり好きです。
この暴力性すら感じる自由な描き方ははっきりと「強い。」です。
「スゴい。」でも同じです。
単純に「絵を描く」「模写をする」よりももっと踏み込んだところに
あるのが「アート」だと思うのですが、わりと無意識かのように、
さらに無邪気かのようにズドン、ズドンとこられると脱帽。
「あなた、アーティストですわ。」と脱帽。土下座。敬愛。‥少々の嫉妬。
自由の尺度を示す。アートの本質の一つではなかろうか。
‥あくまでワノオブザゼムだけど。
アーティストと名乗る方もそうでない方も作品たくさん持って来て下さい。
ココロを込めて額装させていただきます。
日々勉強です。フレームセンターの『フリンジ』フリークことスギャマでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿