2011/06/03

「左チチ 右チチ」

下ネタではありません!

出力センター青木です

知らない人はいきなり何を言い出すのかと思ったかもしれませんが、
決して気がふれたわけではありません。

「チチ」とは。
「のぼり」ありますね、「旗」の事です。
よくガソリンスタンドとかコンビニの店頭で立ってたりしますね。

のぼりをたてるにはポール(竿)がいります。
ポールを通すために、のぼりについている輪の名称です。
印刷とかに関わってない人はこの用語を知らないでしょう。

私は知らなかった時、手書きで「チチ付き」って書いてあるのを見間違えて
「44付」ってなんですか?と聞いて恥ずかしい思いをしたもんです。


なぜ「チチ」と呼ぶのか、
のぼりと竿をつなぐ部分が「犬の乳首のように行儀よく並んでいる」からきているようです。
犬の絵を書いて画像をアップしようかと思いましたが、
私の良識を疑われかねない絵になりましたので割愛いたします。

ちなみに東日本ではチギレと呼ぶこともあるそうです。


通常のぼりは「左チチ」です。
なぜなら道路沿いの店頭前に置く時、車からの視線を考慮しているからです。
もちろん「右チチ」だってできます。

店舗経営の方、のぼりは決して高価なものではありません。作ってみませんか?



0 件のコメント: