こんにちは、グラフィックセンターの藤井山です!
Googleがアートプロジェクトを開始しました。
世界的に有名な17の美術館と協力し、1,000以上の芸術作品をオンラインで鑑賞できるというものです。
ボッティチェッリ作「ヴィーナスの誕生」
レンブラント作「夜警」
ゴッホ作「星月夜」「画家の寝室」
ベルサイユ宮殿内部
葛飾北斎「雷神」
伊藤若冲「鶴図」
といった作品が公開されています。
超高解像度で撮影された作品もあり、細かい画家の筆のタッチまで詳細に見ることができます。
協力した美術館は以下の通りです。
メトロポリタン美術館-米国
ニューヨーク近代美術館-米国
フリーア美術館-米国
フリックコレクション-米国
アルテ ナショナルギャラリー(旧国立美術館)-ドイツ
絵画館-ドイツ
カンパ美術館-チェコ
ソフィア王妃美術館(ソフィア王妃芸術センター内)-スペイン
ティッセン=ボルネミッサ美術館-スペイン
ナショナルギャラリー -英国
テート・ブリテン-英国
ヴェルサイユ宮殿-フランス
アムステルダム国立美術館-オランダ
ゴッホ美術館-オランダ
エルミタージュ美術館-ロシア
国立トレチャコフ美術館-ロシア
ウフィッツィ美術館-イタリア
興味のある方は下記にアクセスしてみてください。
http://www.googleartproject.com/
2 件のコメント:
うへー、グーグルは世界の本を全部電子化するって言ってたことあったけどあれどうなったんだろう。
日本もAppで博物館の国宝見れるやつ出してますよね。
何にしろデジタルはタダが多くていいですね。
本の電子化も少しずつ進んでいますね。
http://books.google.co.jp/
ここで閲覧できます。
著作権の壁があり、一部しか閲覧できなかったり、画像が表示されなかったりしていますが。
しかし、デジカメでうまく撮影する方法に関する本などが読めたりします。
見ているとおもしろいですよ。
コメントを投稿